SEARCH THIS BLOG.
My Favorite Blogs
CATEGORIES

CALENDAR
S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< May 2013 >>
クリックで救える命がある。
SELECTED ENTRY
    
RECENT COMMENTS
  • 日本の国会とは偉い違い、イタリアの若い議員の独演。
    tabasco (11/04)
  • 日本の国会とは偉い違い、イタリアの若い議員の独演。
    十三小僧 (11/04)
  • 「嫌われる勇気」 岸見一郎著を読み、アドラー心理学の初体験をした。
    アドレリアン (10/16)
  • 「アマンドラ! 希望の歌」  反アパルトヘイトと歌の関係
    ETCマンツーマン英会話 (06/13)
  • Brian Blade & The Fellowship Bandの新譜、 'Landmarks'が全曲、フルで聴けます。
    tabasco (05/17)
  • Brian Blade & The Fellowship Bandの新譜、 'Landmarks'が全曲、フルで聴けます。
    piccolo (05/17)
  • DVD、「変態愛 インセクト」(アメリカ映画 1995年)を観る。
    Yoko (06/09)
  • 「扉をたたく人」 トム・マッカーシー監督 リチャード・ジェンキンス  ヒアム・アッバス  
    tabasco (02/15)
  • 「扉をたたく人」 トム・マッカーシー監督 リチャード・ジェンキンス  ヒアム・アッバス  
    レモン・ハート (02/15)
  • マーク・ストロングが激シブじゃった リドリー・スコット監督 「ワールド・オブ・ライズ」 
    tabasco (09/21)
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
上平〜楢ノ木尾根〜雁ヶ腹摺山〜湯ノ沢峠
4/28(日)の朝、猿橋駅から「浅川」行きのバスに乗り、「浅川入口」で下車。一つ先の「上平」バス停付近まで歩いた。

1/25,000地形図は、大月、七保、大菩薩峠、笹子の4枚を持参。途中に水場は無いので、3.5リットル持参。水が重いので、今回はテントはやめて、新たに買い換えたツェルトを持参しました。

今回、歩く楢の木尾根は、水無山〜雁ヶ腹摺山の間を言うのか、それとも尾越山以南まで含めるのか、よく分かっておりませんが、昨年、1/25,000地形図の「七保」を眺めていて、興味を持った尾根。

ネットで検索すると、ほとんどの人が雁ヶ腹摺山方面から歩いていて、上平方面に下山している。なので、上平からの取り付きがわからなかったのだが、ある人がGPSデータをブログに載せていて、それをヒントに「上平」パス停の少し先の、急な坂道を登っていった。

すぐに何かの工事をしている人たちが降りてきたので、聞いてみると、一般登山道ではないけど、鹿除けの柵をくぐって歩く道がある、とのこと。正にそれだと判断し、そのまま道なりに上に向かい、08:45に柵をくぐった。

09:35、NHKのアンテナのある672m圏峰着。
NHK鉄塔.jpg

09:57、710m圏峰着。

10:20、779m圏峰着。
779m峰.jpg

しかし、やがて足取りが重くなり、前日、ほとんど眠れなかったせいか、それとも久しぶりの泊まりの登山の大荷物で体が悲鳴をあげたのか、足の筋肉がパンパンに張ってきました。しかも時折、吐き気も催す始末。

もう、膨ら脛から腿の裏から、つりまくりです(苦笑)。普段ならこういう場合でも、ごまかしながら歩いていると、いつのまにか直ってしまうのですが、今日はそうはいきませんでした。尾越山の登りで、少し登っては休みの繰り返しで、尾越山山頂に付いたのは、12:25でした。
尾越山ヒッチ.jpg

今日は、大樺ノ頭まで行きたいと思っていましたが、この調子ではまず無理。泣坂ノ頭を目標に歩きます。

13:05、水無山着。ザックは、ほとんど冬山でしか使ってこなかったLowe Alpineのスペシャリスト・クラウド・ウォーカー(75〜85リットル)
水無山頂.jpg

行く手に大峰を望む。
大峰.jpg

14:05、西沢ノ頭着。ここはかなり眺めが良かった気がします。
西沢ノ頭.jpg

14:35、大峰着。15:05、泣坂ノ頭(1,420m)着。ここでもう少し歩こうか迷いましたが、ツェルトを張るにはちょうどいいスペースがあるので、ここに決定。今日は一人も会うことがありませんでした。
オクトスツェルト.jpg

どん兵衛と、海鮮おこわを食べ、ようやく一息つきました。ところが、夜になると更に悲劇が・・・。

もしかしたらこのシュラフ、もう寿命かな、と思っていた化繊のシュラフ、やはり全く膨らんでこない。全然、暖かくなりません。こういうこともあろうか、とダウン・ベストを持ってきましたが、結局、下着の濡れも乾かず、寒いまま、一睡もできませんでした。

4/29(月)は、07:00スタート。1,409m圏峰は、栂尾根ノ頭というらしいですが、途中、巻き道かな、と思って巻いた道がどうやら電力会社か何かの作業道だったようで、一向に稜線に向かいません。やがて、稜線が最も近くに見えてきた所で、上がりました。07:45、栂尾根ノ頭のすぐ先の鞍部に出ました。

やがて鉄塔の建つ1,597m、唐松立というらしいですが、ここは両側が伐採されてて、すごくいい眺めです。ここで20分ほど休憩し、09:15出発。しばらく行くと初めて人に会いました。熟年男女3人のパーティです。大峠から入って、上平に下るとのこと。

3人パーティに会った周辺は、平らなスペースが多く、雰囲気もいい感じで、昨日、ここで泊まりたかったなあ、と思いました。
テントに最適.jpg

次の大樺ノ頭へは、またしても巻き道の様な所を歩いてしまい、明らかに林業の人たちの作業道でした。結局、戻って、適当な所から稜線に上がりました。10分ほどタイムロス。

大樺ノ頭へは09:55着。

11:00に雁ヶ腹摺山着。
雁ヶ腹摺山.jpg

ここからは大峠に向かいます。11:45、大峠の近くの水場に着き、休憩。すごくおいしい水でした。御硯水というらしいです。
水場02.jpg

水場01.jpg

12:00に大峠を出発。一気に下った後の急な登りで、ここはかなり堪えました。12:35、赤岩ノ丸着。

登山道に赤岩ノ丸の標識。
赤岩ノ丸01.jpg

ついでなので、すぐ上の現場へ。
赤岩ノ丸02.jpg

ここからしばらくは下りですが、やがて登りになってきて、疲れてきたので、スニッカーズを食べ、元気回復。黒岳に近くなってくると、苔むした原生林、奥秩父か北八ヶ岳か、といった雰囲気で、空気もひんやりと湿った感じで、この黒岳への登りが今回、一番良かったです。体調最悪な状態の中、癒やされました。
原生林.jpg

以前、石丸峠から滝子山まで、小金沢連嶺を縦走した時も黒岳を通過しましたが、牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜黒岳の間は、こんな感じだったかなあ、全く覚えておりません。

13:45、黒岳着。ここで30分ほど休憩。
黒岳.jpg

今日も昨日同様、時折、吐き気を催します。14:30、白谷ノ丸着。ここからの眺めは絶景ですね。
白谷ノ丸から.jpg

白谷ノ丸.jpg

その後、ついに4〜5回、吐いてしまいました。行動食の乾燥マンゴーが出てきました。

15:00頃だったか、湯の沢峠着。ここでテン泊するのは2回目。今回は桑西方面に下る道の付近に張りました。

明日は帰るだけです。この日は胃腸を整えるため、何も食べずに寝ました。

5/1(月)、昨年、神保町のICI登山本店で買ったソルレオーネという会社のパスタを作って食べる。これが旨かった。他にもいろいろ出しているようなので、これからいろいろ試してみるつもりです。量は少ないですけどね。

そのパスタとはこれ。


3シーズン用のシュラフも買い換えないとなあ。

JUGEMテーマ:スポーツ
| 登山 | 13:27 | comments(0) | - |
| 1/1PAGES |