SEARCH THIS BLOG.
My Favorite Blogs
CATEGORIES

CALENDAR
S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< November 2012 >>
クリックで救える命がある。
SELECTED ENTRY
    
RECENT COMMENTS
  • 日本の国会とは偉い違い、イタリアの若い議員の独演。
    tabasco (11/04)
  • 日本の国会とは偉い違い、イタリアの若い議員の独演。
    十三小僧 (11/04)
  • 「嫌われる勇気」 岸見一郎著を読み、アドラー心理学の初体験をした。
    アドレリアン (10/16)
  • 「アマンドラ! 希望の歌」  反アパルトヘイトと歌の関係
    ETCマンツーマン英会話 (06/13)
  • Brian Blade & The Fellowship Bandの新譜、 'Landmarks'が全曲、フルで聴けます。
    tabasco (05/17)
  • Brian Blade & The Fellowship Bandの新譜、 'Landmarks'が全曲、フルで聴けます。
    piccolo (05/17)
  • DVD、「変態愛 インセクト」(アメリカ映画 1995年)を観る。
    Yoko (06/09)
  • 「扉をたたく人」 トム・マッカーシー監督 リチャード・ジェンキンス  ヒアム・アッバス  
    tabasco (02/15)
  • 「扉をたたく人」 トム・マッカーシー監督 リチャード・ジェンキンス  ヒアム・アッバス  
    レモン・ハート (02/15)
  • マーク・ストロングが激シブじゃった リドリー・スコット監督 「ワールド・オブ・ライズ」 
    tabasco (09/21)
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
初狩駅〜北東尾根〜鶴ヶ鳥屋山〜北尾根〜笹子駅
昨日の日曜日、11/18に行ってきました。

先日、本屋でたまたま見つけた松浦隆康という人のバリエーションハイキング。ああ、これがブログでしばしば、松浦本によると云々などと書かれている人なのかと思って、しばらく立ち読み。文体が好みでは無かったのですが、(シンプル簡潔で的確な説明のガイドブックというより、エッセイ風味が入っているのが、違和感を感じた理由だと思う)参考にはなるかな、と思って購入。

その283ページに「鶴ヶ鳥屋山の支尾根」として載っている北東尾根を登り、北尾根を下山しました。本には他に南東尾根も載っています。

初狩駅には0750着。本ではバスに乗るようになっていますが、この時間帯、バスは無いので、国道20号線を笹子方面に向けて歩きます(あっても歩いたと思うけど)。やがて、中央本線の下を通過。すぐに下の画像のゲートのある場所に出る。0835着。
IMG_0502.JPG

本では「笹子川に渡る橋を渡って、ゲートを抜けて簡易舗装道に入る」と書かれていますが、実際は、ゲートの右側、大有建設と書かれている脇を抜けてから橋を渡りました。

緩やかな登り坂で、すぐ、本に書かれてる小さな鉄塔と大きな鉄塔が見えてきました。そのまま道沿いにしばらく行くと、ガードレールのある橋があり、日影沢を渡ります。
IMG_0505.JPG

なおも道沿いに行くと、下の画像。本によると、「貯水タンクがあり、その手前のポールから取り付く」となっていますが、貯水タンクは見当たらず、下のような場所。仮にここが本に書いてある場所とは違うとしても、巡視路に続く道には間違いないので、ここから登ります。No.25鉄塔まで10分というポールもありました。
IMG_0506.JPG

IMG_0507.JPG

登山道ではなく、東電の巡視路ですが、木にテープをぐるぐると巻いているのが面白い。ヘッドランプに反射して光るタイプなのかなあ、と思いつつ登る。
IMG_0508.JPG

0855、No.25鉄塔に到着。4本の足の内、左の前足に道は続いていました。かなりの急斜面に建っている鉄塔です。おにぎりを食べ、0910出発。

0925、No.26鉄塔着。地形図の764m圏界隈は、北に位置する国道20号線側から冷たい強風が吹き上げてきて、非常に寒かったのですが、ここはちょうどすぐ北に防風目的のように木が植えられており、風をあまり感じません。今日は歩行時間はせいぜい5時間程度なので、ここで大休止。

日帰りでも必ず持つという人もいますが、僕は普段はツェルトは持ちません。今回は時間がありあまるので、久々に練習がてら張るつもりで持ってきました。でも天頂部がへこんでしまった。片付ける時、張り綱を固定したペグの近くにカモシカの糞が大量にあるのを発見。やばかった。
IMG_0510.JPG

うどんとアルファ米のピラフを食べようと、お湯を沸かしていると二人組の登山者と犬が登場。地元の人だと思ったら違うそうで、彼らも犬のことは僕の犬だと思ったようです。銃声も聞こえたので、ハンターの猟犬だろうということでした。コースは僕と同じく、北東尾根〜北尾根、あの笹一酒造の新酒フェアが今日が最終日と言うことで、そこに寄って帰るとのこと。

1110、ようやくNo.26鉄塔を出発。途中から激しい急登。1130、急登を終えるとNo.27鉄塔へのポールがあり、ここで、進む方角は南南西に変わります。

1145、黒野田林道に出ました。右斜向かいの石段を登ります。
IMG_0520.JPG

落ち葉を踏みしめながら行きます。
IMG_0523.JPG

やがて、下山時に歩く北尾根と思われる尾根を確認しますが、北尾根の分岐を示すテープというのがまだ出てきません。

1205、赤いテープの場所に到着。
IMG_0524.JPG

いったん下って確認しますと、やはり先ほどの尾根です。一応、コンパスと地形図でも確認。更にこんな赤ペンキもありました。左上に僕のグレーのザックも小さく写ってます。
IMG_0525.JPG

やがて、鶴ヶ鳥屋山(つるがとややま)〜本社ヶ丸(ほんじゃがまる)へ連なる主稜線の一般登山道に到着。主稜線に出る直前、先ほど会った二人組が、北尾根に向けて下山中で軽く挨拶を交わす。笹一酒造に向けて、足取りも軽そうです(笑)。

主稜線に出たところ。手前の細い木、画面の右側と左側の2本に赤いテープが巻かれている。北東尾根へ下る目安として巻かれているようです。
IMG_0527.JPG

1230、鶴ヶ鳥屋山頂着。立ち枯れの木々があるとは言え、ピーカンで360℃の見晴らし。雪が真っ白に妖しく輝く富士山。頂上からはよくは見えませんでしたが、少し斜面を下ると南アルプスもはっきりと見えました。
IMG_0531.JPG

沢登り中心に使っていたため、藪こぎで穴が開いたり、汚れたりしてボロボロになっていた55リットルのザックを買い替えました。アークテリクスのNozone55です。今回初使用。すごく体にフィットし、背負い心地は最高。あとは耐久性がどうか?
IMG_0529.JPG

そんなに早く帰ってもしかたないので、ここでもだらだらと一時間過ごしました。でも誰も登ってこない。

1320出発します。するとすぐに熟年登山者の10人弱ほどのパーティ。僕と同じく、北東尾根から登ってきたそうです。帰りは南東尾根を下山するとのこと。

その後すぐ、立て続けに二人パーティ、単独、二人パーティ、二人パーティという感じで会いました。

1335、北尾根に向けて、北東尾根を下り始め、1405、黒野田林道に到着。正面の平らになっている辺りから再び山道へ。
IMG_0534.JPG

1410、No.28鉄塔着。ここは、真正面にドカーンと滝子山が拝めたり、いい眺めでした。
IMG_0541.JPG

IMG_0540.JPG

IMG_0539.JPG

14:45、JR大勝線46号鉄塔着。本によると巡視路は鉄塔の10メートル手前から西にジグザグに下る、とありますが、戻ってみると、ここがそうでした。
IMG_0559.JPG

最後は国道20号線に出ることなく、笹子駅の南側から駅に到着。10分位待って、1535の高尾行きに乗りました。

北東尾根が、いかにも東電の巡視路といった感じで、味わい深さも何もあったもんじゃない、といった道だったのに対し、北尾根は雑木林が素晴らしく、気分のよい尾根道でした。味わいながら散歩気分で思い切りゆっくり歩きました。

JUGEMテーマ:スポーツ

| 登山 | 18:05 | comments(0) | - |
奥多摩 棒ノ折山から都県界尾根
11/4(日)、ドピーカンの晴天。奥多摩山岳会編の「奥多摩の尾根と沢」に載っている埼玉県と東京都の境界線になっている都県界尾根を歩いてきました。実は、これは9月下旬に行くつもりで家を出たのですが、東京駅で横須賀線を降り、中央線に乗るため、構内を歩いていたら違和感、「登山靴というより、サンダル履いてるみたいだな。」と。

中央線に乗り、左足のソールを見てみると、何と剥がれかかっているではありませんか、そして、右足を見たらこちらも・・・。慌てて電車を降り、一目散に帰路につきました。家に着く頃には、もうボロボロ。東京駅で気づいて本当に良かった。家を出て駅までの10分間は、全く違和感を感じませんでした。

そして、新たに買ったのが、メレル(昔、スポーツサンダルやトレイルランニング用の靴は何足か履いていました)のペリメータゴアテックスという靴。

先週も、甲斐大和から徳並(波)山〜古部山〜境沢ノ頭など、一応、バリエーション・ルートとされているコースを歩いたのですが、何と一人も会いませんでした。そして、今回が2度目のメレルの出番。

ゴアテックスを使っている靴は初めてなのですが、やはり蒸れが少ないように感じます。グリップ力もしっかりしてる気がして、今のところ、満足しています。足の入れ具合は、右足は快調ですが、左足が時々、甲が痛んだり、踵が痛んだりしますが、革の靴なので、何度も履いていくうちにフィットしてくるでしょう。

今回の報告。川井駅には0734着、バスには乗らず、歩きます。奥茶屋の棒ノ折登山口に0820着。おにぎりを食べ、0840出発。棒ノ折山頂に0940着。山頂には7〜8人の登山者がいました。

09:55、埼玉県と東京都の境にある都県界尾根へ向けて出発、するとすぐに黒い猫のような小動物が登山道を逃げ去る。一度、こちらを振り向き、更に登山道を駆け下る。あの動物は何だったんでしょうか? 走り方も猫にそっくり。

槙ノ尾山に1005着。次の長尾ノ丸(なごうのまる)には1045着。

長尾ノ丸山頂へは、この画像の右側に赤テープがあります。小さいので見づらいですが、そこをずっと登って行きます。気づかずに真っ直ぐ行ってしまうと、山頂を巻いてしまうので、ここは気をつけたい箇所です。


山頂でカレーヌードルを作り、コーヒーを飲み、1120出発。

このバーナーも夏に壊れてしまったので、新調した物。今回で3回目の使用。



鉄塔には1235着。周辺は芝生が植えられ、ほぼ平らな部分があったので、靴を脱ぎ、コーヒータイムでリラックス。都県界尾根で一番の眺め。埼玉、東京両側が見渡せる。天気もドピーカンで、風も無く、気温は10℃ながらぽっかぽか。太陽の熱でズボンが熱くなってしまうほど。

気分はパラダイス。


ききょうなのか、りんどうなのか、植物名に疎し(苦笑)。


1310出発。1335、蕎麦粒山方面と踊平、川乗山方面の分岐を示す道標に着く。この道標に着く少し前に、都県界尾根に入って初めて人に会いました。しばらく談笑して別れました。すぐに日向沢の峰(ヒナタサワノウラ)に着く。やはり、ここは眺めが良い。

日向沢の峰付近の登山道より。少ないながら紅葉も。


踊平へ向かう途中の登山道から。


踊平からは、獅子口小屋跡を経由して、林道を歩いて川井駅まで歩きます。この獅子口屋跡方面は初めて歩きます。それにしても都県界尾根、想像していたより何倍も道が良く、歩き易かったですね。ちょっと拍子抜けしてしまったぐらいです。

眺めはあまり良くない都県界尾根ですが、埼玉県側の広葉樹は美しく、歩いていて気分の良い尾根でした。







1450に林道に出る。1545、朝、登り始めた棒ノ折登山口着。1635、川井駅に着き、数分後、青梅行きに乗り込んだ。

それにしても御嶽駅で異常な数の登山者が乗り込んできた。しかも若い人が多い。若いんだからもっと登り甲斐のある山行けよ。低いけど、歩きごたえのある戸倉三山とかさ、などとおっさんは思うのであった。まあ、若いのに御岳山を登ろうなんて人は、登山をただのレジャーと考えてるんだろうね、それなら話は分かるけど。

小生なんか、未だに高尾山と御岳山には登ったことないですよ、登るとしても75歳過ぎてからかな(笑)。

十年ぶり位になろうか、という2週連続の登山。脚も肺も絶好調で、筋肉が張ることも無く、一日経った今日も筋肉痛はほぼ皆無。2週連続登ると、こうも違うのか、と痛感しました。

JUGEMテーマ:スポーツ
| 登山 | 17:34 | comments(0) | - |
| 1/1PAGES |