SEARCH THIS BLOG.
My Favorite Blogs
CATEGORIES

CALENDAR
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< October 2011 >>
クリックで救える命がある。
SELECTED ENTRY
    
RECENT COMMENTS
  • 日本の国会とは偉い違い、イタリアの若い議員の独演。
    tabasco (11/04)
  • 日本の国会とは偉い違い、イタリアの若い議員の独演。
    十三小僧 (11/04)
  • 「嫌われる勇気」 岸見一郎著を読み、アドラー心理学の初体験をした。
    アドレリアン (10/16)
  • 「アマンドラ! 希望の歌」  反アパルトヘイトと歌の関係
    ETCマンツーマン英会話 (06/13)
  • Brian Blade & The Fellowship Bandの新譜、 'Landmarks'が全曲、フルで聴けます。
    tabasco (05/17)
  • Brian Blade & The Fellowship Bandの新譜、 'Landmarks'が全曲、フルで聴けます。
    piccolo (05/17)
  • DVD、「変態愛 インセクト」(アメリカ映画 1995年)を観る。
    Yoko (06/09)
  • 「扉をたたく人」 トム・マッカーシー監督 リチャード・ジェンキンス  ヒアム・アッバス  
    tabasco (02/15)
  • 「扉をたたく人」 トム・マッカーシー監督 リチャード・ジェンキンス  ヒアム・アッバス  
    レモン・ハート (02/15)
  • マーク・ストロングが激シブじゃった リドリー・スコット監督 「ワールド・オブ・ライズ」 
    tabasco (09/21)
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
【動画】TPP問題 田中康夫 孫崎享
「日米同盟の正体」という本を読んだことのある孫崎享(うける)の解説。元外交官ならではの中国との関係性に視点を置いた解説が面白かった。

TPPとは直接関係はないけど、最後の方で、「中国は超大国としてアメリカを追い抜くか」という質問をイギリス、フランス、ロシア、ドイツ、中国、イスラエル、アメリカ、日本の国民に対して行ったアンケート結果が示された。

まあ、アンケートなんてそもそも・・・というのもあるし、「超大国」とは、どんな定義づけで質問したのか、といった説明も曖昧だったけど、おそらく経済的だけでなく、軍事的な側面も含んでいるんだろうな、と。

日本だけが、2009年、2011年に行った調査結果で、いずれも「抜かない」だったそうで、これはまあ、あり得るな、と。いかに日本国民がマスゴミに洗脳されているか、というのを示しているな、と興味深かった。あるいは身の回りのことしか、興味ない国民性とか(苦笑)。普通に世界情勢とか興味持って見てれば、「抜く」だろ(笑)。

「超大国」と言われたら日本人は軍事的な側面を重視してしまう、ということもあるのかも知れないが。

いずれにせよ孫崎享のTPPの解説には、全く同感するんだけど、Blogosの記事を見ていると、賛成という人が意外に多くて、訳分からんですよ。





JUGEMテーマ:ニュース


| ニュース | 19:26 | comments(0) | - |
反TPPの急先鋒、あの中野剛志、地上波でキレる(笑)
経済産業省から出向して、現在は、京都大学准教授である中野剛志が、フジテレビの「とくだね」に出てキレたそうな。天木直人のメルマガで先ほど知る。

普段、ネットメディアの番組では、冗談言いながらのマシンガントークで、面白おかしく、且つ分かりやすく解説してくれるのだが、デタラメなフリップに怒り心頭に発したご様子(笑)。

それにしてもなぜ、フジは、彼を呼んだのか? マスゴミは、みなTPP推進じゃないの? 

わざとデタラメなフリップ出して、怒らせ、視聴者に悪い印象を与えようとしたのだろうか、などと勘ぐってしまうわwww マスゴミ得意の人物破壊キャンペーン。

TPPでは、農業以外の方が重要と、フジテレビの解説員(?)もはっきり言い切ってくれたのは良かったね。24部門にも渡っているのだから。

個人的には、TPPに参加したら、いずれ、国民皆保険が崩壊させられるのでは、というのが一番恐ろしい。

番組でも話していた米韓FTAについては、米韓FTA、笑っちゃうような不平等条約なのだ。など、多くのブログで書かれてます。

最近の中野剛志の文章だと、米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか 「TPP亡国論」著者が最後の警告!があります。




JUGEMテーマ:ニュース
| ニュース | 22:31 | comments(0) | - |
先週からオリンパス事件が気になって、何も手につかないわww
ビンラディンと違って、どうやら殺されたカダフィは本物だったようだなあ、リビアは、これから欧米のハイエナ国家に収奪されまくるんだろうなあ、などと思いながらもオリンパス事件の方が、興味津々だわ(笑)。

いやあ、日本、どうなってしまうんでしょうか。

オリンパス事件の情報収集で忙しく、他のブログ、全然、読めまへんわ(笑)。


JUGEMテーマ:ニュース


| ニュース | 10:46 | comments(0) | - |
「セントアンナの奇跡」 2008年 スパイク・リー監督
久しぶりにスパイク・リーの映画を観ました。150分にも及ぶ映画だったが、長さを感じさせず、飽きることがありませんでした。映像も素晴らしかった。スパイク・リーが戦争映画とは、意外でしたが、非常に面白い映画でした。一応書いておきますが、この映画、実話と思っている人がいるようですが、「実話に基づいた映画」に過ぎません。

1983年のニューヨーク、郵便局に勤める黒人が、切手を買いに来た白人をいきなり射殺。そして、犯人の自宅には、なぜか、国宝級の価値のある、イタリアの彫像が・・・。取調室で告白を始める犯人・・・そして、舞台は、1944年、第二次世界大戦中のイタリア、トスカーナ地方へ。

黒人部隊、バッファロー・ソルジャーズの師団からはぐれた、それぞれ個性溢れる4人の黒人兵と、偶然、山中で出会った一人のイタリア人少年との奇妙な関わり合い。

ナチス、パルチザン、捕虜になったドイツ兵、イタリアの民間人などとの交流を通して、徐々に謎が明らかになってくるのですが、その謎の明かし方が何とも気持ちいい。じわりじわりと明らかにされてきて、集中が途切れない。

4人の黒人兵で、スタンプスという役は、最初、ウェズリー・スナイプスが演ずる予定だったが、脱税かなにかで、降板したとのこと(笑)。スナイプスじゃなくてデレク・ルークという俳優が演じて、むしろ良かったような気がする。

ヴァレンティナ・チェルヴィという女優も、パルチザンを演じた俳優たちも良かったです。ジョン・タトゥーロが出ているのも借りた理由の一つでしたが、ほとんどちょい役でした。

メチャクチャ力が入ってる公式サイトもまだありました。

セントアンナの奇跡 プレミアム・エディション [DVD]

JUGEMテーマ:映画

| 映画 | 17:24 | comments(0) | - |
ワールド・カップ アジア予選 日本 VS タジキスタン
キックオフ開始、20秒ぐらいで、タジキスタンの選手たちのボールタッチ、ボディバランスなどを見て、相当下手だぞ、このシトたち(笑)、と思った。これは、最低でも6-0で勝たないと納得しないぞ、10-0で合格点やるわ、と偉そうに思いながら観ておりました。

2-0になっても相変わらず、ゴール前だけ固めて、中盤もサイドもゆるゆるのタジキスタン。前半が終わって、4-0。もういいや、この試合は。あとでダイジェスト見ればOK(笑)。

果たして、10-0まで行くかなあ。


JUGEMテーマ:スポーツ


| サッカー | 20:44 | comments(0) | - |
トホホ 東京電力  「ご被害者のみなさまへ」
「ご被害者のみなさまへ」と送った東電の言語感覚 慇懃無礼化する社会を象徴する企業体質という記事に反応。

東電が被災者に送った損害賠償請求の申請書が、とてつもなく膨大なページに渡り、一般人、ましてや高齢者が書くにはあまりにも困難ということで、大ブーイングを浴びていたことは知っていたが、その申請書の冒頭が、「ご被害者のみなさまへ」だとは知らなかった(笑)。

この記事を書いた人は、以下のように書いてます。
この心寒い世相をごまかすかのように、妙に丁寧になり、過剰とも言える“敬語”が使われている。それを政治家や企業のトップ、あるいはマスメディアに登場する地位の高い人たちが当たり前のように発している。

ひと言で言えば、「慇懃無礼」な言葉や表現が、まさに社会の鏡として蔓延している。改めて慇懃無礼の意味を辞書で引けば、「表面の態度は丁寧だが、心の中では相手を軽く見ていること。また、そのさま」(大辞林より)となる。

これまでにも何度か、こうした現象についての違和感を記事にしてきたが、「3.11」の大震災を経て、これはぜひもう一度問題として提起しなければならないと感じた。そのきっかけは「ご被害者のみなさまへ」という言葉を目にしたからだ。
これは、僕も常々感じていたことなので、JBpressのような購読者の多いネットメディアで取り上げてくれたことはありがたい。

その他、トホホな言い回しが書かれていて、笑わせてくれる部分もある記事だったが、最後にはこう書かれています。
テレビに登場する政治家がことあるごとに、「〜させていただく」を使っている。どういう言葉を使おうがもちろん自由だが、やはり気になる。ではなぜ、これだけ「〜させていだたく」に象徴される過剰な敬語が氾濫するのか。

 とにかく表向きへりくだっていれば文句は言われないだろう、という気持ちの表れなのか。その理由をあれこれ考えてみると、いまの社会のある種病理のようなものが見えてくる。これについては、改めてご報告したい。
そう、正に病理だと思う。次の記事に期待したい。

理由は、責任逃れや言い訳もあると思うが、それだけではないようにも思う。

それともう一つ、スポーツ選手のインタヴューなどで、非常に気になる発言。

「〜〜〜がんばりたいと思います。」やめてくれ、といつも思う。

なぜ、「がんばります。」と言えないのか?

非常に違和感を覚える。

JUGEMテーマ:ニュース

| ニュース | 10:05 | comments(1) | - |
| 1/1PAGES |