SEARCH THIS BLOG.
My Favorite Blogs
CATEGORIES

CALENDAR
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< January 2006 >>
クリックで救える命がある。
SELECTED ENTRY
    
RECENT COMMENTS
  • 日本の国会とは偉い違い、イタリアの若い議員の独演。
    tabasco (11/04)
  • 日本の国会とは偉い違い、イタリアの若い議員の独演。
    十三小僧 (11/04)
  • 「嫌われる勇気」 岸見一郎著を読み、アドラー心理学の初体験をした。
    アドレリアン (10/16)
  • 「アマンドラ! 希望の歌」  反アパルトヘイトと歌の関係
    ETCマンツーマン英会話 (06/13)
  • Brian Blade & The Fellowship Bandの新譜、 'Landmarks'が全曲、フルで聴けます。
    tabasco (05/17)
  • Brian Blade & The Fellowship Bandの新譜、 'Landmarks'が全曲、フルで聴けます。
    piccolo (05/17)
  • DVD、「変態愛 インセクト」(アメリカ映画 1995年)を観る。
    Yoko (06/09)
  • 「扉をたたく人」 トム・マッカーシー監督 リチャード・ジェンキンス  ヒアム・アッバス  
    tabasco (02/15)
  • 「扉をたたく人」 トム・マッカーシー監督 リチャード・ジェンキンス  ヒアム・アッバス  
    レモン・ハート (02/15)
  • マーク・ストロングが激シブじゃった リドリー・スコット監督 「ワールド・オブ・ライズ」 
    tabasco (09/21)
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
標高を偽装工作しちゃう映画 「ウェールズの山」
第一次大戦中のウェールズの寒村が舞台。

冒頭で、ウェールズでは、不思議とウィリアムズ、エバンズ、ジョーンズなど名字が限られている。間違わないように職業に名前を付けた。"石油店"ウィリアムズ、"予言者"ウィリアムズなど、と語られる。

実際は、イングランドにより、ウェールズ人の名前を強制的にイングランド人のように変えさせられたためなのだが、何故かその説明はない。

日本では、イギリスと言ってしまうけど、実際は、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの総称であり、日本で言うイギリスとは、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland (グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国)、その辺りの事情が分からないと、この映画、全く共感できないということになりかねない。

イングランド人の測量技師、ジョージ・ガラード(イアン・マックニース)レジナルド・アンソン(ヒュー・グラント)が、フュノン・ガルウという山の高さを測るため、訪れる。

村人にとっては、唯一の自慢。ウェールズの最初の山、ローマ人、サクソン人、ノルマン人の侵略者から村を守った誇り高き山。だが、測量技師の二人が言うには、山として地図に載るには305mの高さが必要。それ以下はただの丘とのこと。

測量の結果、299mほどで、"丘"という判断だったが、事もあろうにイングランド人によって、由緒ある地元の"山"が、"丘"と認定され、イギリスの地図に載らないのではかなわない、ということで、村民一体となって、土を盛り、再調査をさせようとするお話。

様々な手段を使い、二人が他の地区の測量に出発するのを遅らせようとするところがコミカルに描かれる。

イングランド人測量士の二人が泊まるのが、“好色"モーガン(コーム・ミーニー)のパブを兼ねた宿。このモーガンと彼を目の敵にするジョーンズ牧師(ケネス・グリフィス)の強烈な個性が面白い。

原題の"The Englishman Who Went up a Hill But Came Down a Mountain"のThe Englishmanとは、ヒュー・グラント演じるアンソンなのだが、"好色"モーガンとジョーンズ牧師、この二人が、僕の中では完全に主役。

やがて、アンソンは、村人の熱情に心を動かされ、標高偽装に手を貸し、ベティ(タラ・フィッツジェラルド)にも心動かされっちゅうハッピー・エンディングな話になるわけです。

それにしてもこのDVDのジャケのヒュー・グラントの表情、こんな表情、全くしてないんですけどね。プレイボーイ風な役ではなく、戦争で心を病んだ退役将校、純粋で真面目な紳士というキャラクターなのですが・・・?

映画の内容にもそぐわないしね、これじゃただのラブ・ストーリーみたいだし、トホホなジャケだ、情けない。

と思って、Amazon.co.ukでオリジナルをチェックしたら何とおなじでした(苦笑)。

いい映画だと思うんだけどね、ジャケで損してる。邦題でもね。

ウェールズの山
| 映画 | 02:15 | comments(2) | - |
イラクで武装グループに誘拐されたアメリカ人
先週のTBS、CBSドキュメントで放映されたもの。サウジアラビアの企業の請負業者で、バグダッドでイラク軍に食料を補給する仕事をしていたアメリカ人、ロイ・ハラムズ氏(57歳)。

彼は2004/11/1にコンピュータを使用中、スキーマスクをした4人の男に襲われ、銃撃戦の末、護衛を殺され、連れ去られたそうです。

終始目隠しをされ、連れ回されたあげくに12月半ば、バグダッドの南80km、死の三角地帯と呼ばれる一帯の農家の地下室に目隠しされ、両手両足をナイロン紐で縛られ監禁。

地下室の広さは、3m四方、高さは140cm程度。そこに多い時は、9人の欧米人がいたそうな。

話すことは禁じられ、身動きもできないので筋肉が衰えたため、10ヶ月後に米軍の特殊部隊に救出されてから2週間後の今でもうまく話せず、歩くことも困難で、長期入院していた患者のようだ、ということでした。

10ヶ月に及ぶ監禁生活を生き延びたのは、20年に及ぶ海軍の訓練のおかげ、と話してました。頭の中で色々な旅の計画を練り、細かいプランを立てて想像を巡らすことで、一つの旅の計画でも2〜3日は時間をつぶせた、とのこと。

誘拐された当初は、ザルカウィの一派だと思ったそうですが、ある時点で、そうではなく、ひとつのファミリー・ビジネスだと気づいたとのこと。

武装グループの顔は見てないが、彼らの好きな番組は、何と「トムとジェリー」だったそうです。厳格なスンニ派イスラム教徒たちなので、女性の顔や頭髪を露わにした番組は見られないため、「トムとジェリー」くらいしか見ることができない、とのこと。

「トムとジェリー」と言っても若い人は、知らないでしょうが、日本でも昔、テレビで放映されていたネズミとネコが主人公のアメリカの漫画です。こんな日本語サイトもありました。

それにしてもロイ・ハラムズ氏は、まるで他人に起きた事件を話すように終始、冷静で驚きました。まだ実感が湧かない、と言っていたので、単にそのせいかもしれませんが。

昨年の9月に放映されたCBSの"60 Minutes"でのオリジナル記事はこちらにありました。"The Hostage(人質)"という記事です。

"60 Minutes"出演時の顔と、監禁されていた時、武装グループが公開したビデオに映っていた顔が載っています。
| ニュース | 00:26 | comments(0) | - |
スウェーデンのハイテク・バンド  Vasen/Whirled
大好きなスウェーデンのトラッド、フォーク・ロック系バンドのヴェーセンの'97年のアルバムです。

ニッケルハルパというスウェーデン固有の伝統楽器を使いながらもメンバーの高度なテクニック、繊細で緻密に構成されたアレンジで、アコースティックながら溢れるロック・スピリットを持つ、素晴らしいバンドです。あまりにも斬新なサウンドのため、プログレの香りさえ、感じます。

べーセンの日本語公式サイトは、こちらです。正に熱狂的なファンという感じのめちゃくちゃ濃いサイトです(笑)。

今年6月にまたも来日ということで、何としても時間を作って、今度こそ、観なければ。吉祥寺のStar Pine's Cafeというのが、イマイチなんだけど。

このWhirledのサンプルは、ここで全曲、聴けます。

Andre Ferrari(perc)
Olov Johansson(kontrabasharpa, chromatic nyckelharpa)
Mikael Marin(viola, fiddle)
Roger Tallroth(12-str-g, Swedish bouzouki, octave mandolin)

guest:
Mats Olofsson(cello on track #4 and track #7)

Whirled
| 音楽 | 00:15 | comments(0) | - |
今日のコボちゃん
漫画っちゅうものを全く読まないのだが、読売朝刊の4コマ漫画、コボちゃんは大好き。

1コマ目:
コボちゃんと友達が向かい合って、ハー、ハーと息を吐いている場面。

2コマ目:
コボちゃん:「寒い日は息が見えるよね」
友達:「ウン」

3コマ目:
コボちゃんの母:「さー、冬物バーゲンセールに行ってくるぞ!」

4コマ目:
コボちゃん:「あーあ、鼻息がまる見え」

イェーッ、ベイビー、イェーッ!!

昔、ららぽーとの正月のバーゲンセールに行きました。ギャルやおばはんが大勢いて、暖房の効いた室内でも鼻息が見えるような殺気を感じました。

不肖tabasco、バーゲンセールには二度と行くまい、と固く心に誓ったのでありました。
| 今日のコボちゃん | 17:00 | comments(0) | trackbacks(0) |
ある意味、オランダって凄いな
迷子ペット探しのふりをして……全国で泥棒という記事を読んで思った。
姿を消したペットのサラマンダー(サンショウウオ)、ハムスター、イグアナを探していると言って疑うことを知らない人々の家に上がりこみ盗みをはたらいていた泥棒、通称「サラマンダー・マン」が逮捕された。

月曜日の発表によれば、オランダ警察は数ヶ月にわたってこの33歳のホームレス男性を追跡していた。男性はオランダ全土でおよそ60件の窃盗を行っていたことを認めた。

いったん家の中に入ると、彼は財布および現金を盗んだ。警察は情報提供を受け、男性の車に空の財布9個が発見された後、金曜に逮捕に踏みきった。
オランダは、面積は九州とほぼ同じ、人口が1,500〜1,600万人なのに滅茶苦茶サッカー強いのは凄いな、とは昔から思っていたこと。

この記事で新たに思ったのは、よく知らない人をそんなに簡単に家の中に入れるな、と。人が良いというか、素朴というか、サンショウウオやイグアナが、家の中に逃げ込むわけないんだけどね(笑)。探すとしたら湿地や沼地、草むら等でしょう。

国土の7割以上が山地という日本と違って、狭い国土のほとんどが平地だから地域による意識の格差がそれほどあるとも思えないし。

意外に平和な国なのかな、と思いました。

| ニュース | 09:45 | comments(0) | trackbacks(1) |
ようやく観た「バグジー」だったが・・・ 
アネット・ベニングのファンなら観ないと、と言われ続けてバグジーをようやく観たけど、全くつまらなかった。

ラスベガスのホテル、フラミンゴを建てたギャングの実話に基づく物語なんだけど、一人一人の人物の描き方が、とにかく浅い。

プレイボーイでならしたウォーレン・ベイティが、この映画の共演でアネット・ベニングと結婚し、今ではホントの良きマイホーム・パパに変貌、と話題性はあるのだが。

アネット・ベニングがすごく綺麗という人もいるけど、全然綺麗に見えなかったしね。個人的には、この記事で書いた「アメリカン・ビューティ」のアネットの方が数倍、綺麗に見える。

ウォーレン・ベイティのぶち切れキャラには、全くついて行けず、唯一良かったのが、ベン・キングズレー。ウォーレン・ベイティの演じたバグジーとは正反対の落ち着いたキャラで、存在感がありました。この人を初めて観たのは、「ガンジー」だけど、あの映画を久しぶりに観たくなった。

今年観た10本目位のDVDだけど、どうも今年は主人公に感情移入できない映画が多い。レボリューション6とか、奇跡の海とかね。

今、もう1本、アネット・ベニングの出ている映画を借りてるので、また気が向いたら書きます。

バグジー
| 映画 | 00:45 | comments(2) | trackbacks(0) |
サッポロ ドラフトワンのCMソング  The Tide is High 
初めて聴いた時、おや、聴いたことあるような、と思って調べたらブロンディが大ヒットさせてたんですね。それにしても邦題の「夢見るNo.1」っちゅうタイトルはひどいな。

デボラ・ハリー、懐かしい、と思ったけど、ブロンディで知ってるのではないような、と思い、更に調べたらThe Paragonsというレゲエ・コーラス・トリオの'67年のヒット曲だそうです。まあ、レゲエというより、その前のロック・ステディ(Rock Steady)ですね。

ここで、DJ付きで、彼らのオリジナルが聴けます(Quick Time必要)。実にほのぼのとして良いです。間奏の安っぽい音のヴァイオリンが、哀愁を帯びてて最高(笑)。

"The Tide is High"の入ってるアルバムは、On the Beachというアルバムでした。

歌詞やコードをここで見つけたので、ウクレレで弾いて楽しんでます。

ザ・パラゴンズは、男性コーラスなので、デボラ・ハリーの歌のgirlがman、her manがhis girl等になってます。
| 音楽 | 02:00 | comments(5) | trackbacks(0) |
DVD「甘い毒」 リンダ・フィオレンティーノ主演 '94年
撮影当時、34歳のリンダ・フィオレンティーノが、男を手玉に取る、クールでセクシーで頭の切れる、滅茶苦茶かっこいい悪女を演じてます。男に媚びない、いい女といった役所は、やっぱりこの人に限る。決して美人ではないんだけど、雰囲気や仕種がいい女なんですよね。

原題は、"The Last Seduction"ということで、邦題も内容に合っていて、いいと思います。

この映画、アメリカではアカデミー賞の女優、映画部門でノミネートされたようですが、上映前にCATVで放送されたことが、規約に引っ掛かって取り消されたそうです。

その代わり、リンダ・フィオレンティーノが、NY批評家協会賞、監督のジョン・ダールが、LA批評家協会賞を受賞したようです。

ブリジット(リンダ・フィオレンティーノ)の夫役、クレイ(ビル・プルマン)が、医療用コカインの密売で儲けた70万ドルを家に持ち帰るが、彼女は、彼がシャワーを浴びてる間に全額奪って逃亡。

NYからど田舎の町に移り住み、ウェンディという偽名で、保険会社の管理職の職を得るが、移り住んだその日にバーで出会って一夜を共にした青年マイク(ピーター・バーグ)が、そこの社員だった。

マイクが自分にメロメロなのを良いことに、そして、マイクが話した、保険金が下りた未亡人の話をヒントに悪知恵を働かせる。

浮気三昧の夫にほとほと嫌気がさしているマイアミの奥さんと契約し、旦那を殺す代わりに奥さんの受け取る保険金の30%を報酬として受け取る、という計画。

マイクは、人殺しに大反対したが、後日、彼女の家を訪れ、マイアミ行きの航空券を発見。ここでウェンディは、夫のクレイから奪ってきた金を見せ、本当に保険契約者の夫を殺したと思わせる。

その後、マイクの最大の秘密を知ったウェンディは、マイクが地元の田舎町から何としても離れたくなるようなワナを仕掛けるのです。

今度は本当の殺しの計画、NYの悪徳弁護士を殺し、奥さんに支払われる保険金から分け前をいただく、という話。マイクは、ウェンディと一緒にNYで静かに暮らしたい、という夢を果たすため、最初で最後の殺人に手を貸すことにする。

ところが、その悪徳弁護士とは・・・。そして、最後に勝つのは誰か?

話も実に良くできてるし、クライマックス・シーンの悪女ぶりには、恐れ入る。リンダ・フィオレンティーノの美しいお御足の大フィーチャーもファンにはたまりまへん。

で、2日前に借りて、もう2回観てしまいました。テーマ音楽のジャズ・ワルツも良い雰囲気です。

甘い毒
| 映画 | 23:55 | comments(2) | trackbacks(0) |
Sam Mangwana/Galo Negro コンゴ民主共和国のレジェンド
最近でこそ、あまり聴かなくなったが、'90年代の数年間は、アフリカ音楽にハマリまくりました。特にマリ、ギニア、セネガル、マダガスカル。今年は、アフリカ音楽のことも書こうと思います。

まず最初は、コンゴ民主共和国(旧ザイール)の素晴らしい歌手、サム・マングワナの'98年、アメリカのPutumayoからリリースのアルバム。

フランコのT.P.OK Jazzタブ・レイ・ロシュローのAfrica Fiestaでも活動していた大ベテラン歌手。

音楽的にはSoukousとか、Congolese(Zairean) Rumbaと呼ばれるノリノリの音楽。日本では何故か、リンガラと呼ばれてる。リンガラとは本来、コンゴ民主共和国の言語名です。リンガラと言うと、パパ・ウェンバを思い出す人が多いと思うけど、僕はあまり好きではない。

この"Galo Negro"は、ギタリストにやはり同国の重鎮、パパ・ノエルが全面参加。そして素晴らしいアコーディオンを聴かせているのは、クレジットではRegis Gizanaと印刷されてるけど、おそらくマダガスカルのRegis Gizavoの間違いと思われます。

Regisはフランスのジャズ・レーベル、"Label Bleu"のサブ・レーベルで、アフリカ音楽も多く出している"Indigo"からアルバムもリリースしてます。

本作のサウンドは、純粋なSoukousといった雰囲気ではなく、タイトル曲などは、セザリア・エヴォラで有名になったカーポ・ベルデ(ケープ・ベルデ)のモルナを彷彿させる哀愁を帯びた曲調。

また、アンゴラやモザンビークなど他のアフリカ諸国の音楽の影響、フラメンコや中南米の音楽の要素も感じさせます。Soukousの熱狂はないものの、パパ・ノエルのギターとレジス・ギザヴォのアコーディオン、何といってもこの二人の参加が効いている。Sam Mangwanaのアルバムは、4〜5枚持っているだけですが、本作は本当に素晴らしい。

独特の枯れた声としなやかな歌い回し、高音域の声がまた素晴らしいマングワナの歌声、アコギ主体のサウンドで、ドラム以外の打楽器を使った、リラックスしたノリが心地よい。

サンプルは、ここで全曲、聴けます。


Galo Negro
| 音楽 | 00:45 | comments(0) | trackbacks(0) |
リクエストは、 ふかひれスナック
牛丼不足が生んだ!? 「幻の牛丼スナック」という記事。

牛丼には、さほど思い入れはないけど、食べてみたい気はします。それよりも是非、ふかひれスナックというのを作って欲しい。

小生、クノールだったか、ニチレイだったか忘れたけど、スーパーでよく売ってる、最後に卵を入れてかき混ぜるだけのふかひれスープもどきで、「うめえ、うめえ」と言ってのける安い舌の持ち主ざんす。

どこかのメーカーで作ってるかも知れないけど、無いならば、是非、カルビーか、湖池屋で作って欲しい。

強く希望するざんすよ。ふかひれキャンディっちゅうのも舐めてみたい気がするざます。
| 日記 | 11:35 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/3PAGES | >>